メルカリで売れたものを送るのに、送料が気になることが多いはず。
私もメルカリ転売を頑張っていた頃、何とか節約できないものかと考えたものです。
今回は送料を抑えて利益率を高めるために、おすすめの安い発送方法をまとめてみました。
【送料節約】メルカリで安い発送方法!
メルカリで送料を節約できる安い発送方法は以下の通りです。
- らくらくメルカリ便
- クリックポスト
- 定形外郵便
メルカリで送料を節約するのでしたら、この3つを使いこなせばほぼ全ての商品発送で安く送ることができますよ!
安い!らくらくメルカリ便【一番送料節約になります】
メルカリでは、独自に「らくらくメルカリ便」という匿名発送の選択肢が用意されています。
匿名発送であれば、自分の個人情報を相手に知られることなく発送ができるため、私も一番多く利用した方法です。
らくらくメルカリ便の発送送料は、全国一律でこのようになっています。
- ネコポス:195円(A4サイズ、厚さ2.5cm以下)
- 宅急便コンパクト:380円+専用箱65円
- 宅急便:60サイズ(〜2kg):700円
80サイズ(〜5kg):800円
100サイズ(〜10kg):1,000円
120サイズ(〜15kg):1,100円
140サイズ(〜20kg):1,300円
160サイズ(〜25kg):1,600円
中でも宅急便コンパクトの使いやすさと送料の安さは群を抜いています。
仮に北海道から沖縄まで発送しても一律たったの445円ですし、箱に収まれば基本的には何でも発送可能なのがメリットです。
合わせて、この価格でしっかりと追跡番号まで付いているのが安心ですね!
専用箱については、ヤマトの営業所、セブンイレブン、ファミリーマートで購入することができ、どこで買っても一律65円になっています。
ちなみに、他にもヤフオクなどで調達することもできます。不要になった方が1箱20円や30円など激安価格でまとめ出品していることもよくありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
メルカリなら定形外郵便も安く発送できる【節約になって便利です】
らくらくメルカリ便だと規定サイズなどの問題でうまく発送できないこともあると思います。
そんなときは、日本郵便で送ることができる定形外郵便を利用していきましょう!
定形外郵便はサイズ、重さによって「規格内」と「規格外」に分かれており、それぞれの送料は以下のようになっています。
▼定形外郵便【規格内】
(規格内は、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内です)
- 50g以内:120円
- 100g以内:140円
- 150g以内:205円
- 250g以内:250円
- 500g以内:380円
- 1kg以内:570円
▼定形外郵便【規格外】
(規格内で収まらないサイズ、重さが対象です)
- 50g以内:200円
- 100g以内:220円
- 150g以内:290円
- 250g以内:340円
- 500g以内:500円
- 1kg以内:700円
- 2kg以内:1,020円
- 4kg以内:1,330円
このようになっていて、できれば印刷などして作業部屋のどこかに貼っておくと便利ですよー!
私はタニタの計量器で重さを計って、梱包材の量を調整しながら安い送料に収まるように工夫していました。
定形外郵便も全国一律の発送料ですので、利益調整がしやすくとても便利。ただし、追跡番号はつきませんのでその点は注意しましょう。
小物送料ならクリックポストが一番最安!【メルカリ便より節約】
数ある発送方法の中でも、現時点で本などの小物発送ならクリックポストが一番安く送れます。
- 送料:全国一律185円
となっていて、少し重かったり分厚い書籍を送る際、定形外郵便(規格内)を使うと250gなら250円、規格外で500gなら500円もの送料がかかるのでほとんど利益がなくなっちゃいます。
ただし、クリックポストを利用するためには、初回Yahoo!アカウントの作成が必要ですのでこれはサクッと作成しておきましょう。
クリックポストなら送料の安さだけではなく、
- 追跡サービス
- 日曜・祝日発送あり
- ポストに投函できる
- 郵便受けに配達してくれる
- オンラインで決済可能
といったたくさんのメリットがありますので、小さなものを送る機会があれば、まずは必ずクリックポストで発送できないかをチェックしてみましょう。
メルカリで送る量が多いなら郵便局と発送契約もできます
もしビジネスが大きくなってきて発送する量が増えてきたと感じたら、郵便局との大口契約も検討してみましょう。
大口契約ができれば、
- 送料の大幅節約
- 決済を1度にまとめられる
というメリットがあるため、利用しないのはもったいないです。
送料は本であれば1冊80円~90円ほどで契約できるため、185円のクリックポストに比べて100円前後安くなります。100冊発送したらそれだけで1万円ですからこの差は馬鹿にできません。
さらに月イチで決済をまとめられるため、キャッシュフローが劇的に改善するのも大きなメリットといえます。
郵便局との大口契約は個人でも可能ですが、営業担当者の方との簡単な面談が必要です。気になる方は最寄りの郵便局で話を聞きに行くか、まずは電話で連絡してみましょう!
送料比較をして一番安い発送方法で節約しましょう!
送料を安く抑え、節約する方法をご紹介してきましたが、その他にも送料を比較する方法があります。
送料の虎というサイトがおすすめで、発送元の地域や送り先、サイズや重さなどを入力するだけで、運送会社各社の送料を一括で比較することができて便利です。
どの発送方法が良いか迷うときは、とりあえず上記の方法で検討していただき、それ以外の方法で送りたい場合はこのサイトを使ってみるのがおすすめですよー!
ぜひ色々な送り方を学んで送料を節約し、利益を最大化していきましょう。
また、発送のためにプリンターで送り状をよく印刷する方は【コスパ重視】プリンターインクの減りが早い?【節約して印刷する方法】も読んでインクのコストを下げることも重要です。
[kanren postid="3742"]